4日目 9/29(金) イズミール→エフェソス→パムッカレ
  
   ホテルを8:00出発。移動距離約72km 約1時間10分で聖母マリアの家に到着。沢山の観光客とバスの多さにビックリする。
  聖母マリアが晩年過ごしたと言われる。中に入ってマリア像に手を合わせる。教会前の階段を下ったところに聖水が湧いていて万病に
  効くとされている。栓を回しても水が出てこないのにぐずぐずしていると 後に並んでいた外人さんの「push push」の声を聞き押してみると
  水が出てきたので口に含んだ。隣には郵便局があり、そこから手紙を出すと聖母マリアのスタンプを押してくれるので私も日本へAIR MAIL
  を出した。そしてエフェソス遺跡へ。雨がパラついてきたがすぐに上がる。日差しが暑く日傘をさす。プリンセスクルーズで来たグループも
  加わり ここはエフェソスの銀座通りといわれるだけに人で歩きにくい程だった。今でも発掘作業が続いており作業をしている人達を見かけた。
  
   エフェソスは紀元前10世紀頃から栄えた古代都市。国内有数のローマ遺跡で遺跡は大規模で保存状態の良いものがたくさんあり 
  大理石通りには滑り止めもついていた。古代の街に思いを馳せた。 道に迷うほど広い。ツアー同伴者の中には78歳の年配の男性が
  参加していたが 広くて坂がずっと続くのでここを歩けるかしらと心配したのは杞憂に過ぎず その男性は剣岳や谷川岳を登るほどの
  全くの健脚の持ち主だった。毎日5キロは歩いていると聞いて成程と納得した。
  
 
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 聖母マリアの家 | 郵便局 | 
    
      |  |  | 
    
      | エフェソス | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  | クレテス通リ | 
    
      |  |  |  | 
    
      | トラヤヌスの泉 | 公衆トイレ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 大劇場 | マーブル通り | 発掘作業 | 
    
      |  |  |  | 
  
  
    
      |  |  | 
    
      | 昼食の魚のシシケバブ | ファションショー | 
  
  
   昼食では 地中海で取れる魚のシシケバブを食べる。シシは串 ケバブは焼肉という意味らしい。昼食後皮革製品の専門店に行ったが
  店のモデルのファッションショーの後 ツアー客の4人も指名されて参加したのだが皆本職のモデルのように身振り手振りノリに乗っている
  様子を見て一同拍手喝采した。そしてバスでパムッカレへ行く途中Naziliにて休憩の折 おみやげにトルコ名産のロクムを買った。
  トルコ版ぎゅうひ糖でおいしい。移動距離215km
   
   17:10温泉ホテルに到着。ここは鉄分を多く含むレッド・スプリングといわれる温泉が湧き出ていて温泉プールがある。
  水着に着替えて入るとホテル内の湧きだし部の源泉温度は46℃で熱くて入れないほどだったが 3段のプールに徐々に流れ込み
  3段目のプールでは36℃となりそこで楽しむ。沢山の外人も入っていた。。又他にはジャグジーバスもあり首が出るだけの
  深いものだった。4日ぶりにゆっくりとした。部屋へ帰る途中前記した78歳の年配の男性に出会ったのだが 外にある25mプールでも
  泳いできた由聞く。今日の温度25度前後。水温も低そうで誰も泳いでいないプールで泳いだとは恐れ入る。奥様いわく「主人はああ
  見えてスポーツ万能なんですよ。」翌日ご本人に感想を聞いてみると少し寒かったが気持ち良かったそうである。
 
 
     
   