1日目関空→ローマ→ナポリ
南イタリヤ・シチリア島への旅は当初予定していたツァーが成立せず3週間早く
9月28日関空8時05分集合16名で始まった。関空には銀行が4・5行はあるが各行
レートが少々違うので見て回り一番良いレートのところでユーロ札に交換した。
予定より15分早く9時55分アリタリア航空0793便は離陸し、ローマで乗り継ぎナポリ18時35分無事到着。
その日はナポリホテル19時05分着。イタリアは夏時間で7時間の時差、結局日本を離陸してから16時間後の到着となり
今日は長旅の疲れもあり早々に寝る。
2日目ナポリ→カプリ島→ソレント→ポンペイ→ナポリ
時差の加減か朝早く目が覚めた。 ホテルはナポリ中央駅まで200メートル の立地だったので駅まで散歩した。 ナポリはスリの多い物騒な町と聞いていたので鞄を上着の内側にかけて観光人のようなそぶりを見せないよう急ぎ足で駅 まで歩いて電車を見に行った。 大勢の通勤客も同じようにとても速い 足取りである。 いよいよホテルを7時45分専用バスで 出発してナポリの町を車窓から見る。 |
![]() 今回利用したベンツ製の赤いバス |
![]() 向こうに見えた。 |
![]() |
![]() |
朝から良いお天気に恵まれて波も静かジェット船にてカプリ島まで45分。 アメリカからの観光客をはじめ様々な国籍の一杯の外人客と一緒に乗り込む。 波も静かで揺れも感じないしばらくの乗船。その後モーターボートに乗り換える。 |
ジェット船 | モーターボートに乗船 | |
青の洞窟の入り口 近くまで来ると 近づいて横付けになった揺れる6人乗り の手漕ぎボートにまたいで乗り移る のである。バランスをくずして ボートに転んでしまう人もあった。 ボートではやはり揺れがはげしい。 ちょっとしたスリルを味わった。それに乗り込むと6人ぎりぎり乗れる小さな 小船なのでポケットから1ユーロの チップを漕ぎ手に渡すのに一苦労。 すぐボートに全員寝そべる。それは青の洞窟に入るのに 入り口の高さ 約80cm程しか無く幅もボートが 入るだけの幅しか無いのでそうしなければ洞窟内に入れないのである。 |
![]() 青の洞窟入り口付近で待機するボート |
![]() 青の洞窟 |
![]() |
やっと入ったかと思うと開口部から澄み切った水を通して太陽光線が入りそれが 複雑に屈折反射する為洞窟内は下から照らされたような不思議な青い光で 満たされる。その青さと漕ぎ手の歌う洞窟内を反響した歌声と共に幻想的な 気分を味わう。ああこれを写真に納めなければとシャッターを押すが シャッターがおりず カメラを見るがカメラの字は真っ暗で何も見えず どんどんシャッターをやみくもに力まかせに押す。辛うじて写真に納める事が 出来たのがこの2枚の写真である。それが内部54メートル高さ15メートル ぐるっと一回り(約1分半程)ですぐにまたさっきの入り口から出なければ ならずまた寝そべった体勢になっておしまい。あっけない観光でゆっくり 堪能する間も無かった。青さと歌声が目と耳に残ったが… カメラはその結果ずっと半押し状態になり調子が悪くなってしまった。 後から考えるとフラッシュに充電時間がかかっていてシャッターが おりなかったのだなぁ。写真は適当に撮るぐらいにして目に 焼き付ける事が肝心なのだと後で反省。 |
|
昼食後ジェット船でソレントまで行く。 | その後アマルフィ海岸をポジターノまでドライブ。 世界で最も美しい海岸線のひとつで世界遺産でもある。 透き通る碧い海と岸壁上の町を車窓から眺める。 |
![]() |
---|---|---|
Uターンしてポンペイへ。ポンペイ遺跡観光。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴェスーヴィオ火山を背景にしたポンペイの町 | フレスコ画も鮮やかに残る | |
![]() |
![]() |
![]() |