2021.11.27
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021.10.6
![]() |
![]() |
![]() |
相国寺 | 梨木神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
萩の花 |
2021.10.9
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2018.9.18
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021.9.19
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2021.6.20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石燈籠 重要文化財、鎌倉時代後期 延慶2年 1309年、花崗岩、高さ189cm |
春日神社 |
2021.5
![]() |
![]() |
![]() |
茨木弁天 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
茨木若園公園 | 安威川 | 疣水神社 |
2021.4.7
![]() |
![]() |
![]() |
登山口 | 展望台 | |
![]() |
![]() |
![]() |
京都方面 | 甘南備神社 | 甘南備山山頂 |
2021.3.28
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鶴橋駅9:33 石切駅10:02辻子谷コース(爪切地蔵 石切神社上の宮 興法寺) 生駒山上 摂河泉コース(ぬかた園地) 枚岡神社 枚岡駅
2021.3.9
![]() |
![]() |
![]() |
11:18登りコンクリート道が続く | 11:31やっと山道に入る | 興法寺11:45 |
![]() |
![]() |
![]() |
12:01辻子谷ハイキングコース北出合 | 12:26最後の急な登り階段 | 12:37ようよう生駒山上に到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
15:51枚岡神社に到着 | 15:54 枚岡神社 | 15:55 枚岡駅から電車に乗り帰路に着く |
岸和田駅から南海ウイングバスで宮の台バス停で下車。ネットで見た通り小橋を渡り階段を上り左の林道を2.1キロ程歩く。
ネットでは右へ林道を歩くとあったので道を間違えたかと不安ながら 歩き続けてやっと神於山の標識を見つけてホッとした。
愛彩ランドの方へ下山して帰路についた。
2021.3.4
![]() |
![]() |
![]() |
山登り開始11:56 | 展望台13:56 | 神於山山頂13:57 |
![]() |
![]() |
![]() |
三等三角点295.2m | クスノキの大木14:12 | フウのみち 14:51 |
2021.1.9
![]() |
![]() |
![]() |
南海和歌山市駅 | 岡口門 | 内堀 鳶魚閣と御橋廊下 |
![]() |
![]() |
![]() |
御橋廊下 | 本丸御殿跡から撮る天守閣 | 大天守へと続く小天守前のアプローチ |
![]() |
![]() |
![]() |
天守閣からの眺望 | 天守閣から見た 御橋廊下(二の丸と西の丸を行き来する) | 裏坂登り口にある不思議な木の根っこ |
2020.12.20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |