2012.11.25
![]() |
![]() |
![]() |
平安神宮 | 吉井勇の文学碑 | |
![]() |
![]() |
![]() |
円山公園 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
高台寺 | 八坂神社 | 街頭演説をする野田首相をキャッチ |
2012.11.6
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古来数多くの川が流れ、水の都と呼ばれた大阪には市民の足として今も運行されている[渡し船]があります。
現在大阪市内には、市の運営する渡船場が8か所あり、そのうち3か所を渡りました。
JR大正駅からバスで鶴町4丁目で下車 徒歩400mで千歳渡船場に着きます。
24.10.15
![]() |
![]() |
![]() |
千歳渡船場(ここから乗る) | 千歳渡船場(ここで下船) | ここから次の甚兵衛渡船場まで約5キロ |
![]() |
![]() |
![]() |
甚兵衛渡船場(川幅の距離94m乗船場から下船場が見える) | 甚兵衛渡船場を下船 | 徒歩約2.5キロで天保山へ |
![]() |
![]() |
![]() |
天保山公園 | 天保山登頂証明書(日本一低い山) | 今日の最後の渡船場天保山渡船場(ここから乗船)岸壁間400m |
天保山渡船場で下船して、約1.5kmのJR桜島駅から帰路に着きました。
24.8.7
![]() |
![]() |
![]() |
草刈をする人達 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
サギソウ | モウセンゴケ | チョウトンボ |
梅雨の晴れ間京都宝ヶ池から深泥池 大田神社 上賀茂神社を経て京都植物園へと歩く。
大田神社のカキツバタ園は見頃が終わっていて葉が茂っていた。
上賀茂神社のナンジャモンジャの木も5月ごろに咲いた花が散った後で、残念無念。
植物生態園では清楚なササユリが咲いていた。
12キロ程の行程を歩き終えて出町柳から帰路に着く。
2012.6.11
![]() |
![]() |
![]() |
宝ヶ池(馬の像)エスタンビーダ | 宝ヶ池 | 深泥池 |
![]() |
![]() |
![]() |
大田神社 | カキツバタ園(大田神社) | 上賀茂の街並み |
![]() |
![]() |
![]() |
上賀茂神社 |
2012.5.27
![]() |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウ | ため池 | |
![]() |
![]() |
![]() |
棚田で田植えをする人 | ムクロジ(熟した果実は、果皮がつやのある黄褐色の半透明 になり、中に一個の黒い種子を含んでいる。種子はとても堅く よく弾むので羽子板の羽のおもりとして利用される) |
2012.5.14
![]() |
![]() |
![]() |
外堀緑地公園北門 | 外堀緑地公園南門 | |
![]() |
![]() |
![]() |
源九郎稲荷神社(日本三大お稲荷さんの一つ) | 郡山城跡 |
2012.4.30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012.4.15
![]() |
![]() |
![]() |
カラシナ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ノウルシ |