京都植物園と糺の森の紅葉


18.12.10

京都植物園のフウ(樹齢約92年)
下鴨神社
糺の森(京都では今秋最後の紅葉)


室生寺・談山神社の紅葉


18.11.27

室生寺 談山神社
談山神社


箕面の紅葉


18.11.21


浮御堂

18.5.21

堅田に行った折足を伸ばして
浮御堂を訪ねた


近江八景の一つ堅田の浮御堂は
琵琶湖の最狭部に位置し
西暦995年頃 湖上通船の安全など
祈願したのに始まり
昭和12年の再建で「阿弥陀仏」
1千体を安置してある

風景絶佳の地点にあり
風花雪月それぞれの趣がある

城山三郎
湖族の郷文学碑


18.5.9

しまなみ街道


3月28日青春切符で
坂出で乗り換え今治まで

翌日今治城見学


天守閣からの眺め
堀は海とつながっていて
珍しい事に「堀の水は海水」

バスで大三島まで
道の駅 多々羅しまなみ公園へ到着
しあわせの鐘

多々羅大橋がはるかに見えた

さあサイクリングの開始!!
よく整備されたサイクリングロードを多々羅大橋から
約30分で瀬戸田港まで気分爽快に
瀬戸内海の素晴らしい景色を
横目に見ながら
渡り終えた多々羅大橋
みかん畑の間もすり抜けて瀬戸田港へ到着
高速船に乗って瀬戸田港から尾道へ
尾道ではロープウエイで山頂駅まで
文学の小道を散策しながら
石段を下って山麓駅まで戻り
楽しい旅を終えて帰路に着いた。

高山から名古屋市

 三寒四温と春も間近ながらまだまだ寒さ残る3月の中頃高山へ一泊旅行に出掛けた。
まず雪の残る飛騨の里へ行った。 
飛騨の豪雪に耐えてきた合掌造りなど古い民家のたたずまいや山村の生活用具などを
見て昔の人々の苦労等偲びながら子供時代に見た道具などを見つけて
懐かしくタイムスリップした。
 次の日名古屋城から徳川園を訪ねた。 


飛騨の里 高山市
名古屋城 名古屋城 徳川園

 

舞洲工場


大阪市のゴミ焼却工場のひとつである舞洲工場の見学へ出掛けた。
外観は、ウイーンの芸術家であるフリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏によりデザインされていて
建物は自然との調和の象徴として多くの緑で囲まれて
ごみ焼却場とはとても想像できないようなまさに芸術的な建物。

  その後関空まで足を伸ばし 飛行機が離陸して飛んでいくのを間近で見た。
飛行機はあっという間に頭の上を はるか彼方に小さくなって飛んで行ってしまった。 
その後関空展望ホール「Sky View」へも立ち寄ったがあいにく飛行機は遠くに小さく見えるだけだった。

18.1.17

細いのが煙突 各所の形状は意識的に曲線が採用されている 飛んでいく飛行機


一休寺


京都の八幡にある八幡市立松花堂庭園 松花堂弁当発祥の地 松花堂美術館へ行った。

江戸時代に文化人の中心になって活躍,後世に名を馳せた松花堂昭乗(1582〜1639)ゆかりの
広大な庭園には種々の竹が植えられ露地庭や枯山水で構成され
茶室もあり色々な竹垣も見ることが出来た。

一休和尚開山一休寺へも立寄った。

18.1.28

庭園入口にある「吉井 勇歌碑」 吉井勇歌碑に次いで庭園入り口の竹垣 国の史跡・松花堂の入り口まで
松明(たいまつ)垣(松隠) 一休寺 一休さん


雄島と東尋坊

平成18年は例年に無く豪雪になった
 三国町からは厳かにも感ぜられる朱塗りの大橋をわたり雄島へ。 
石段を登ると、歴史の古い神聖な大湊神社をはじめ島の上は神秘的な雰囲気。
 時折雪も舞っていたが 風が強いせいか雪は全然積もっていなかった。
 日本海の荒波を目の前に見ながら雄島は周囲2キロを一周出来る。
はるか遠く東尋坊を見渡せ またその東尋坊にも足を伸ばした。
 東尋坊では雪も降ってきて強風も吹きつけてくるため吹き飛ばされそうで下へ下りるのを止めて
写真撮影のみにして早々に引き上げた。

18.1.4〜5

雄島橋から雄島へ 瀧谷寺 東尋坊


金沢では雪の兼六園を満喫。