2020.11.16
”美しい日本の歴史風土100選”に選ばれた当尾地区。岩船寺、浄瑠璃寺をはじめ、
浄土信仰の聖地である石仏群など自然風景の美しい道を巡る。
![]() |
![]() |
![]() |
岩船寺 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
わらい仏 | 浄瑠璃寺 | |
![]() |
![]() |
|
東向きに立つ本堂 | 三重塔 | |
![]() |
![]() |
|
本堂側から宝池、三重塔を撮る | 首切地蔵 |
新型コロナの感染が収まらない中 gotoトラベルを利用して友人二人で出かける。
お天気にも恵まれて やはりコロナの影響か行き帰りのJRもトロッコも空いていたし、
名剣温泉で泊まったが 宿泊客は私たちのみ1組だけでのんびりと楽しく旅することが出来た。
2020.10.20〜21
![]() |
![]() |
![]() |
トロッコ列車 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
奥鐘橋 | 猿飛峡 | |
![]() |
![]() |
![]() |
奥鐘橋 | 人喰岩 | 祖母谷地獄 |
![]() |
![]() |
![]() |
祖母谷温泉 | やまびこ展望台から (新山彦橋を走るトロッコ電車) |
2020.10.7
![]() |
![]() |
![]() |
10:41 | 塩尾寺へ向かう 10:48 | 岩倉山 三角点 489m12:01 |
![]() |
![]() |
|
塩尾寺休憩所からの眺望 10:55 | ゆずり葉台緑地 13:52 |
2020.10.7
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イイギリ | イスノキの虫こぶ | カンボク |
![]() |
![]() |
![]() |
ユリノキ | シナユリノキ | ミズキンバイ |
![]() |
![]() |
![]() |
アサザ | ガガブタ | トチカガミ |
![]() |
![]() |
![]() |
リンボク | ソバの花 | 五倍子 |
2020.6.20
![]() |
![]() |
![]() |
錦織公園から見える願昭寺の五重塔 | 錦織公園入口 | オカトラノオ |
![]() |
![]() |
![]() |
ニンニクの花 | アジサイ | ムベの実 |
2020.6.28
![]() |
![]() |
![]() |
カモの親子 | ヒメジオン | |
![]() |
![]() |
![]() |
アカメガシワの雌花 | アカメガシワの雄花 | オオキンケイギク |
![]() |
![]() |
![]() |
トウネズミモチ | モッコクの両性花 | ユウゲショウ |
![]() |
![]() |
![]() |
シナザワグルミ | タブノキ | ナンキンハゼ |
2020.6.9
![]() |
![]() |
![]() |
鉄鋼館 | スモークツリー | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイサンボク |
2020.5.15
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020.5.14
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南茨木駅 サンチャイルド | カマツカ |
2020.4.30
![]() |
![]() |
![]() |
ハナミズキ | オオデマリ | |
![]() |
![]() |
![]() |
キリ | ベニカナメモチ |
2020.4.8
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020.4.4
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020.3.25
![]() |
![]() |
![]() |
芥川城跡 | 桜公園のしだれ桜 | |
![]() |
||
山頂からの眺望 |
2020.2.22
![]() |
![]() |
![]() |
シナマンサク | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ゴモジュ | カワセミ |
2020.2.8
茨木駅→阪急バス 福井→宿久庄→関西大倉高前→小ピーク→岩阪集落→鉢伏山山頂→岩阪集落→大阪モノレール 彩都駅
![]() |
![]() |
![]() |
鉢伏山山頂からの眺望 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
朝香宮登山記念碑 | 記念碑の裏から |
鶴橋駅→桜井駅→山野辺の道(金屋の石仏ー平等寺ー大神神社)→狭井神社ー三輪山→大神神社→JR三輪駅→桜井駅
大神神社のご神体「三輪山」は、太古の昔より神さまの鎮まる「鎮守の森」として大切にされてきた山です。
狭山神社で登拝初穂料300円を納め登拝届を出す。たすきになった鈴付の三輪山参拝証をかけ入山。
中は撮影禁止にて写真をお見せ出来ないのが残念です。
登山していると道中裸足で歩いている方を何人か見かけましたがこれは
「靴」を履いて御神体を歩くのは神様に対して失礼だという理由からで昔は裸足で登拝するのが礼儀とされていたようでした。
2020.1.15
![]() |
![]() |
![]() |
山の辺の道 | 平等寺 | |
![]() |
![]() |
![]() |
平等寺 | 大神神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
狭井神社 | 三輪山登山口 |
2019.12.8
![]() |
![]() |
![]() |
芥川山城跡 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
皇帝ダリア | 摂津峡 白滝 | 摂津峡公園 もみじ谷 |
2019.11.28.
![]() |
![]() |
![]() |
嵐山 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
宝厳院 |