アマチャ(ユキノシタ科) | ユキノシタ(ユキノシタ科) | オミナエシ(オミナエシ科) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
葉を甘茶と呼び甘味成分を含み漢方で 甘味薬、醤油の甘味料などに用いる |
民間で生葉の搾り汁を小児の百日咳 ひきつけ等に用いる |
全草または根を漢方で消炎、利尿薬 とする |
クチナシ(アカネ科) | クワ(クワ科) | |
![]() |
![]() |
![]() |
果実を漢方で利尿、黄疸、吐血等に用いる。無害黄色食用着色料とすることもある | 根皮を漢方で消炎性利尿、緩下剤 として用いる |
|
ナワシログミ(グミ科) | ネムノキ(マメ科) | ニワトコ(スイカズラ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
果実、根は止瀉に効があり 葉は鎮咳薬に用いる |
樹皮を漢方で駆虫、鎮痛、鎮咳に用いる | 花を発汗、興奮薬とする 打撲傷の罨法料等に外用する |
ハンゲショウ(ドクダミ科) | ドクダミ(ドクダミ科) | ヤマモモ(ヤマモモ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
葉を利尿として、水腫、脚気 などに内用する |
全草を民間で生葉を化膿、痔疾等に 外用し乾燥生葉を淋疾、尿道炎等の 利尿の目的で内用する |
幹皮を収斂薬、殺虫、解毒薬とする 魚網のタンニン染料等の タンニン原料として需要が多い |
万博公園 萩谷にて撮影 | ||
シャクナゲ | クリンソウ | クサタチバナ |
![]() |
![]() |
![]() |
葉は利尿薬にする | 全草は生薬を瘡腫に貼付し、又利尿薬とする | 根を解熱、鎮咳、袪痰薬とする |
コマクサ | ヨウシュヤマゴボウ | ジャケツイバラ |
![]() |
![]() |
![]() |
全草を民間で鎮痛薬として腹痛などに用いる | アメリカでは根をロイマチスなどに流動エキス の形で用いる。果実は飲食物着色料となる 有毒部位は根、全草 |
種子を漢方でマラリヤの解熱に効がある。 又止写薬としても用いる |
六甲高山植物園22.6.2 |
寝屋川 日高山(2009.6.23) | |
ササユリ | センダン | ヤブコウジ |
![]() |
![]() |
![]() |
鱗茎を百合と称し、漢方では、栄養、強壮、 民間では鎮咳薬とする。多くは食用に可 |
樹皮を駆虫薬とする。民間で果実をヒビ、 アカギレの薬とする |
根の煎汁を解毒、利尿薬とする |
京都植物園(2012.6.11) | ||
カワホネ | ツチアケビ | サルナシ |
![]() |
![]() |
![]() |
根茎を民間で強壮、止血薬として婦人病に 用いる |
果実を強壮、強精薬とする | 果実は民間で解熱強壮薬とする |
大阪市立植物園(11.6.26 | 比叡山(2011.6.14) | |
コブシ | ベニバナ | カギカズラ |
![]() |
![]() |
![]() |
花蕾を芳香薬として頭痛等に用いる | 花を赤色染料として食料品の無害紅着色料とする。 漢方では婦人病、通経薬に用いる |
枝にある釣り針状に変形した枝を乾燥させたものを 高血圧、精神不安、高血圧が原因の頭痛、めまい、 脳動脈硬化、ケイレン、幼児又は小児のひきつけ 疳の虫などの症状に効果があります。 |
比叡山(2011.6.14) | ||
タバコ | チョウセンアサガオ | キクニガナ |
![]() |
![]() |
![]() |
喫煙嗜好料とする | 葉祖鎮痛、鎮痙、鎮咳薬とする | 根を肝臓疾患、浄血薬とする |
) | 日本新薬薬草園(2014.6.17) | |
キョウチクトウ | ミソハギ | ノカンゾウ |
![]() |
![]() |
![]() |
樹皮、根を強心薬とする | 全草を止瀉薬とする |
葉にはアルギニン、コリンを含有していて、 不眠症、むくみなどに効き目があるという。 |
) | 京都植物園(2014.6.17) | |
タケニグサ | シラキ | マタタビ |
![]() |
![]() |
![]() |
全草にアルカロイドを含みその煎汁を タムシ等の皮膚病に外用 |
種子に脂肪油を含み食用にする他 灯用、塗料、頭髪用に用いる |
猫の万病の薬 |
ヤシャブシ | ||
![]() |
||
果実に鞣酸を含み染色用媒洗剤とする |
ナガバモミジイチゴ | シモツケソウ | テイカカズラ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アベリア | タイサンボク | ウツギ |
![]() |
![]() |
![]() |
万博公園 萩谷にて撮影 |
キキョウソウ | ホタルブクロ | チョウジソウ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ヒマラヤの青いケシ | クロユリ | オオバオオヤマレンゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
六甲高山植物園22.6.2 | ||
バイカツツジ | バイカウツギ | ハナイカダ |
![]() |
![]() |
![]() |
カキノハグサ | コアジサイ | コゴメウツギ |
![]() |
![]() |
![]() |
オカタツナミソウ | タンナサワフタギ | ミゾホオズキ |
![]() |
![]() |
![]() |
比叡山(2011.6.14) | 寝屋川 日高山(2009.6.23 | |
ミヤマヨメナ | ノハカタカラクサ | シャシャンボ |
![]() |
![]() |
![]() |
寝屋川 日高山(2009.6.23) | ||
ムラサキシキブ | ヒメシャラ | ガガブタ |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪市立植物園(11.6.26 | ||
ウラジロフジウツギ | キショウブ | ムラサキサギゴケ |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪市立植物園(11.6.26 | 比叡山(2011.6.14) | |
モクゲンジ | スモークツリー | ヤグルマソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
アサザ | アブラチャン | ヒカゲノカズラ |
![]() |
![]() |
![]() |
京都植物園(2014.6.19) | ||
クマシデ | オオバアサガラ | アワブキ |
![]() |
![]() |
![]() |
ビワコエビラフジ | エビガライチゴ | ハマニガナ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメフタバラン | イワナシ | コジイチゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
ナガバノヤノネグサ | ナガバノヤブマオウ | オトコヨウゾメ |
![]() |
![]() |
![]() |
サワギク | マルミノヤマゴボウ | |
![]() |
![]() |
|
大宮谷(2017.6.)) | ) |