写真をクリックして下さい。拡大写真が見られます。
ノウルシ | カラシナ | エンレイソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
根茎を利尿薬とする | 種子の粉末を皮膚引赤、湿布剤とし、また カレー粉等食用、香辛料とする |
根茎を民間で胃腸疾患、催吐に用いる |
鵜殿(2012.4.15) | 小塩山(2013.4.15) | |
ヒメハギ | アケビ | ミツバアケビ |
![]() |
![]() |
![]() |
根を和オンジと呼び袪痰薬としてセネガ根に 代用するが根は小さく商品価値が無い |
蔓茎を漢方で利尿、鎮痛、通経などに 用いる |
|
明神岳(2009.4.19) | 星田園地(2011.4.24) | |
タカノツメ | ヒメヤシャブシ | シモクレン |
![]() |
![]() |
![]() |
辛味性健胃薬とするl | 果実に鞣酸を多量含み京都付近で 矢車(やしゃ)と称して採取し染色用媒洗剤 として販売する |
花蕾を芳香薬として頭痛等に用いる |
星田園地(2011.4.24) | 高野山(2015.4.49) | |
コブシ | アマドコロ | クサノオウ |
![]() |
![]() |
![]() |
花蕾を芳香薬として頭痛等に用いる | 根茎を滋養強壮薬とする | 全草をかつて胃癌の特効薬といわれたことがあ 鎮痛薬とする |
カキドウシ | カンアオイ | サルノコシカケ |
![]() |
![]() |
![]() |
全草を民間で解熱、利尿薬、小児疳症に用いる | 根茎を漢方で鎮静、きょ痰、利尿に用いる | 民間で解熱、心臓疾患に用いる |
川久保渓谷(2016.4.24) |
しょうじょうばかま | ヒメオドリコソウ | ニリンソウ | カンツゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマルリソウ | たちつぼすみれ | ツルシキビ |
|
![]() |
![]() |
||
小塩山(6.4.16) | |||
イワナシ | いわうちわ | きじむしろ | いわかがみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤坂山(5.4.26) | |||
ミズバショウ | だんこうばい | いぬがや | くろき |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニリンソウ | ニシキゴロモ | ミヤマガマズミ |
![]() |
![]() |
![]() |
小塩山(2013.4.15)
|
||
マルバアオダモ | シロバナウンゼンツツジ | コバノミツバツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
星田園地2011.4.24) | ||
ヒカゲツツジ | チゴユリ | ビロードイチゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
翠黛山(2010.4.25) | 明神ケ岳(2009.4.19) | |
オドリコソウ | フタバアオイ | キンキマメザクラ |
![]() |
![]() |
![]() |
キランソウ | ナガバモミジバイチゴ | オオバキスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
スミレサイシン | マキノスミレ | シハイスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
赤坂山(2005.4.24) | 赤坂山(2005.4.24) | |
ハナズオウ | ドウダンツツジ | モチツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマブキ | ハナミズキ | キケマン |
![]() |
![]() |
![]() |
万博 | ||
ザイフリボク | ギンリョウソウ | カヤラン |
![]() |
![]() |
![]() |
ミミナグサ | エビネラン | ヒトリシズカ |
![]() |
![]() |
![]() |
コバノガマズミ | クサイチゴ | マイズルソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
トンボソウ | ウリハダカエデ | ユキモチソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ウワミズザクラ | ||
![]() |
||
川久保渓谷(2016.4.24) |