4月の植物



写真をクリックして下さい。拡大写真が見られます。

フキノトウ(キク科) タラノキ(ウコギ科) カタクリ(ユリ科) みつがしわ
鎮咳の効がある
樹皮、材を共に民間で
糖尿病に効がある
鱗茎に澱粉を多量にもち
良質のカタクリ澱粉である
小塩山(6.4.16)
クロモジ(クスノキ科) イカリソウ(メギ科) ミヤマカタバミ(カタバミ科) しゃくなげ
枝葉に精油を含み石鹸の
芳香料に用いる。
全草を強精、強壮薬とする

生葉をすりつぶして疥癬
そのほか刺傷に外用
葉を民間で利尿薬とする
赤坂山(5.4.26) 万博公園(6.4)
ノウルシ カラシナ エンレイソウ
根茎を利尿薬とする 種子の粉末を皮膚引赤、湿布剤とし、また
カレー粉等食用、香辛料とする
根茎を民間で胃腸疾患、催吐に用いる
鵜殿(2012.4.15) 小塩山(2013.4.15)
ヒメハギ アケビ ミツバアケビ
根を和オンジと呼び袪痰薬としてセネガ根に
代用するが根は小さく商品価値が無い
蔓茎を漢方で利尿、鎮痛、通経などに
用いる
明神岳(2009.4.19) 星田園地(2011.4.24)
タカノツメ ヒメヤシャブシ シモクレン
辛味性健胃薬とする 果実に鞣酸を多量含み京都付近で
矢車(やしゃ)と称して採取し染色用媒洗剤
として販売する
花蕾を芳香薬として頭痛等に用いる
星田園地(2011.4.24) 高野山(2015.4.49)
コブシ アマドコロ クサノオウ
花蕾を芳香薬として頭痛等に用いる 根茎を滋養強壮薬とする 全草をかつて胃癌の特効薬といわれたことがあ
鎮痛薬とする
カキドウシ カンアオイ サルノコシカケ
全草を民間で解熱、利尿薬、小児疳症に用いる 根茎を漢方で鎮静、きょ痰、利尿に用いる 民間で解熱、心臓疾患に用いる
川久保渓谷(2016.4.24)



しょうじょうばかま ヒメオドリコソウ ニリンソウ カンツゲ
ヤマルリソウ たちつぼすみれ ツルシキビ
小塩山(6.4.16)
イワナシ いわうちわ きじむしろ いわかがみ
赤坂山(5.4.26)
ミズバショウ だんこうばい いぬがや くろき
ニリンソウ ニシキゴロモ ミヤマガマズミ
小塩山(2013.4.15)
マルバアオダモ シロバナウンゼンツツジ コバノミツバツツジ
星田園地2011.4.24)
ヒカゲツツジ チゴユリ ビロードイチゴ
翠黛山(2010.4.25) 明神ケ岳(2009.4.19)
オドリコソウ フタバアオイ キンキマメザクラ
キランソウ ナガバモミジバイチゴ オオバキスミレ
スミレサイシン マキノスミレ シハイスミレ
赤坂山(2005.4.24) 赤坂山(2005.4.24)
ハナズオウ ドウダンツツジ モチツツジ
ヤマブキ ハナミズキ キケマン
万博
ザイフリボク ギンリョウソウ カヤラン
ミミナグサ エビネラン ヒトリシズカ
コバノガマズミ クサイチゴ マイズルソウ
トンボソウ ウリハダカエデ ユキモチソウ
ウワミズザクラ
川久保渓谷(2016.4.24)