2月の植物


薬用植物編


写真をクリックして下さい。拡大写真が見られます。

マユミ(ニシキギ科) アンズ (バラ科) アセビ(ツツジ科) ハクモクレン(モクレン科)
種子を杏仁と呼び漢方で鎮咳薬
として賞用される。杏仁水、
杏仁油の製造原料とする
葉に有毒物質を含み茎、葉の煎汁、
粉末を獣医用家畜皮膚寄生虫の
殺虫剤、農用害虫駆除薬とする
花蕾を芳香薬として頭痛
として用いる

なるかわ園地5.1.23 5.2.22 京都植物園
福寿草 ナンテン(メギ科) マンサク(マンサク科) ウメ(バラ科)
根および根茎を福寿草根と称し
強心利尿薬として用いる
果実を南天実と称し漢方で鎮咳薬
とし また民間で葉を強壮薬とする
葉を収斂、止血薬とする

果実にはクエン酸 りんご酸など
を含み未熟果実の燻製したものを
烏梅と呼び収斂作用があり,漢方で
止シャ薬または駆虫薬とする。
ネズミモチ(モクセイ科) クロガネモチ(モチノキ科) ツバキ(ツバキ科) アオキ(ミズキ科)
果実を漢方で強壮薬とす

樹皮から得られる本モチ
絆創膏基礎剤に用い

種子に脂肪油を含みツバキ油製造
原料とする。頭髪油、食用にもなる
ダラニスケ(苦味健医薬)には
アオキの葉のエキスを含
葉を火傷や腫物に使う
6.2.12 万博公園


樹木 草花編


ベニカナメモチ ボケ ロウバイ トベラ
6.2.12 万博公園 6.1.4 雄島
マンリョウ カンザクラ セツブンソウ
家の庭 5.2.22 京都植物園