10月の植物


高槻 鵜殿(6.10.10)

ガガイモ(ガガイモ科) イヌホオズキ(ナス科) カナムグラ(クワ科)
果実を漢方で強精薬とする 全草を漢方で解熱、利尿薬、
疲労を治す薬とする
民間で果穂を苦味健胃薬とする
クズ(マメ科) オナモミ(キク科) ナンバンギセル(ハマウツボ科)
根をカッコン、葛根、根から採る澱粉を葛澱粉
と呼ぶ。漢方で発汗、解熱薬である。
果実を漢方で解熱、発汗、
頭痛に効があるという
民間で強壮、強精薬とする
レモンエゴマ(シソ科) カラムシ(イラクサ科) ゲンノショウコ(フウロソウ科)
葉に精油を含み精油を香料とする 根を民間で利尿、通経薬とするが
繊維原料として栽培される
花時の全草を根を除いて用いる。
整腸、止瀉薬とする
上野森林公園(2013.10.8)
アケビの実 サワヒヨドリ ヘビノボラズ
蔓茎を木通と称し、漢方で利尿、鎮痛
通経等に用いる
漢方で産前産後の婦人薬とする 茎幹の材を苦味健胃薬とする
煎汁を洗顔料として眼の炎症に用いる
仰木の里(2008.10.19)
ツリガネニンジン コブシの実 ヒヨドリジョウゴ
根を漢方で袪痰薬、健胃強壮の効がある 花蕾を芳香薬として頭痛等に用いる 民間で解熱、鎮痛薬とする
キツネノマゴ クコ ウド
民間で全草を浴湯料として、痛風、リュウマチス
に用いる
果実を漢方で強壮薬とし、酒に浸して
クコ酒とする。根皮、葉はともに強壮解熱薬
とする
根を漢方で風邪を去り、浮腫を散ずるという
長岡京(2009.10.25)
ヤブタバコ
葉を乾燥したものを民間で縧虫駆除に
用いる。また生薬の液汁は、腫物、打撲
に用いる



高槻 鵜殿(6.10.10)
アキノノゲシ アメリカセンダングサ ゴキヅル
アレチウリの花 アレチウリの実 ホシアサガオ
イシミカワ イヌタデとすずめうり ヤナギタデ
忍頂寺から狩待峠(10.10.12)
アキチョウジ ヤクシソウ コウヤボウキ
ノブドウ オトコエシ ツルリンドウ
上野森林公園(2013.10.8)
シロヤマギク トキリマメ スイラン
サワギキョウ モウセンゴケ ミゾソバ
仰木の里(2008.10.19)
アキノウナギツカミ ウメバチソウ ツリガネソウ
長岡京(2009.10.25)
アメリカネナシグサ シマカンギク マメアサガオ
くろんど池(2015.10.18)
キッコウハグマ センボンヤリ ガンクビソウ