2010.12.10
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010.11.26
妙見口駅9時半に集合し 歩いて妙見ケーブル黒川駅へ。そこからケーブル、リフトに乗って妙見山本殿に着いた。海抜660m
さあここから今日のハイキングの始まりである。案外急な下りを30分。ようやく本瀧寺に到着した。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
本瀧寺を後にして急な長ーい参道石段を気をつけて下りる。
緩やかな坂のおおさか環状自然歩道を
4.50分程歩いた所で犬を連れた人に次々と出会うが
近くに非営利活動集団ARKの施設があるとのこと。
まもなく左手に今谷池到着。
のんびりと釣りをした人が一人いたきれいな池を前にぽかぽかと日向ぼっこがてら弁当を広げた。
紅葉が鏡のような水面に映って一層映えていた。
![]() |
![]() |
今谷池 |
その後大木に囲まれしっとりたたずむ奥の院へ寄り参拝する。
自然歩道に戻り堀越峠へ向かう。堀越峠で車道を横切り歌垣山頂へ。
急な登りにあえぎながらみんなに連いて行く。
色々花の咲く木々や植物があるようだが今は紅葉の時期で花には出会えなかったが
もし咲いていたとしても見ている余裕などなかったかも知れない。
でも花の咲く時期にも是非再度来てみたいと思う。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
山頂からの景色 | 歌垣山三角点(558.5m) | 歌碑や石碑 |
倉垣への下り道はホオノキの大きな葉っぱの落ち葉で埋め尽くされていて足元がおぼつかなく
つまづいてこけてしまう。石ころも見えず危ない。ゆっくりと足元を確かめながら下る。
倉垣天満宮の大イチョウ(樹齢400年)を見て後 歌垣山登山口からバスで妙見口に戻って来た。
ハイキング日和の良いお天気にも恵まれて紅葉真っ盛りの楽しい山歩きだった。
![]() |
![]() |
![]() |
2010.11.12〜13
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
越前海岸 呼鳥門 | 東尋坊 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
永平寺 |
秩父多摩国立公園に位置する西沢渓谷へ行きました。
巨大な花崗岩を清流が侵食し、原生林を流れる渓流が作った滝を次々と見る事が出来ました。
4時間余りのハイキングを美しい景色と共に堪能出来ました。
22.10.19〜20
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
甲武信ヶ岳登山道入口 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
三重の滝 | 貞泉の滝 | 七つ釜五段の滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
鶏冠山 | 紅葉したナナカマド | トリカブト |
22.7.4
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
22.6.11
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
御香宮神社 | 御香水 | |
![]() |
![]() |
![]() |
御香宮神社 | 寺田屋 | |
![]() |
![]() |
![]() |
壕川 | 壕川を十石舟に乗る |
22.4.9
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
宇治植物公園 | 平等院 | |
![]() |
![]() |
![]() |
宇治川 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
宇治上神社 |
22.4.5
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |