6日目 10/1(日) コンヤ→カッパドキア 

 
コンヤを後にして1時間15分ほどしてシルクロードの途中スルタンハヌの隊商宿に寄る。隊商には常に盗賊などによる略奪の危険が
つきまとった。そこで各所に宿泊施設を設けて盗賊などから隊商を守った。堅固な壁に囲まれた隊商宿は 今でも動物の臭いがしていた。
隊商たちやラクダはこの城壁の内側で安眠できたことと想像する。再びバスに乗り込みカッパドキヤまでのドライブだ。
地平線が見える大平原である。木は1本も生えていない。しばらくすると枯れた牧草地は ところどころ緑の野菜畑も見えてきた。
黄色いものがころがっているのは 収穫されたカボチャと聞く。カボチャは実を食べるのではなく種を採るために栽培していると聞いて
食用にするのかしら?と想像した。ぶどう畑も見えるが こちらのぶどうは棚になっていなく 1本1本が小ぶりで背の低い木である。
その後2時間近くしてカッパドキア・地下都市カイマクルに到着した。大部分は9〜10世紀に掘られたものだといわれる。
洞穴の中を背をかがめての見学だったが通気孔が各階に通じ息苦しさは無く 岩で出来た厚い円盤状の回転扉もそこここに残っていて
 敵が迫ったときにこれを転ばして通路をふさいだと聞き 重い岩を動かすのは大変だったろうと想像した。移動距離220km
スルタンハヌの隊商宿 バスから見た大平原 地下都市カイマクル

 洞窟レストランで壷焼きケバブを食べる。ピラフはもち米のようでおいしった。午後はカッパドキア(ギョレメ野外博物館)へ。
岩窟教会が集まっていて目立たぬように造られた教会入り口とは対照的に内部のフレスコ画はあざやか。11〜12世紀のものが多い。
南西のハッサンなどの火山は長期にわたって火山灰を堆積させ、柔らかい凝灰岩層を形成。そこで流れ込む雨水や風雪の侵食がこの
風景を造ったといわれる。広大な景色は百聞は一見に如かず。アブジナルの谷ではドンドルマというトルコ特有のアイスクリームを
食べたがクリームが長く伸びるものでおいしかった。ラン科植物の根からとる粉で伸び
のだという事を後で本で知った。
洞窟レストランでの昼食 カッパドキア
壷焼きケバブ ウチヒサール ゼルベの谷
りんごの教会のフレスコ画 アブジナルの谷 ラクダ岩