石山寺

2015.11.17

紫式部が『源氏物語』の着想を得た 建部大社 日本で初の千円紙幣に日本武尊と建部大社が描かれている

呉・広島・宮島

呉には昭和43年から45年まで2年間住んだことがあり 懐かしく一度訪ねたいと思っていたのが今回実現することが出来た。
40年以上も経っているので当然のことながら 前とはすっかり変わっていて町も整備され随分きれいになっていた。
前に住んでいたところへは残念ながら行く事が出来なかったが 穴子丼を食べに中通りの割烹屋さんまで歩いて行った。
穴子がたっぷりとご飯の上にのっていておいしく頂き満足した。

大和ミュージアムでは全長26.3mもある10分の1戦艦「大和」を見る事も出来た。
てつのくじら館では潜水艦の操縦席に座ったり潜望鏡を覗いて実際に海を見る。
翌日厳島神社まで行きロープウエイに乗り弥山にまで足を伸ばした。

2015.11.9〜10

呉 てつのくじら館 広島 縮景園 広島城 
原爆ドーム 厳島神社 大鳥居
本殿と五重塔
反橋 五重塔
宮島弥山へ  ロープウエイ 弥山展望台より瀬戸内海を見る 干潮になった

岩湧山(和歌山県)

2015.10.31

紀見峠駅→越が滝分岐→五つ辻→岩湧山頂→いわわきの分岐→岩湧寺→四季菜館→神納→南青葉台口→三日市駅

ススキの穂が揺れる高原の山頂を求めて登った甲斐あり 辺りは日差しを浴びた
一面のススキの白穂が風にたなびく、岩湧山ならではの光景に出会うことが出来た。
余り時間も無く後ろ髪をひかれる思いで下山に向かった。

出だしの電車の遅れもあり紀見峠に着くのが予定よりほぼ30分遅れ、
加えて途中標識が無いので脇道を歩いてしまいその遅れ30分余り
合計1時間も遅れたので四季菜館からバス停まで歩くのに秋の空つるべ落としの通りどっぷりと日も暮れてしまった。

10:35 根古川に沿った道を歩く ヒノキの山道(11:52)
(12:32) (13:36) (14:12)
(14:19) (14:20) 山頂から
金剛山が見える(15:08) 岩湧山山頂 897.7m 約1時間後四季菜館へ到着(16:37)

奥鬼怒川温泉

2015.10.12〜14

奥鬼怒川温泉秘湯を訪ねて。
9月11日の記録的な豪雨で鬼怒川が決壊し多くの被害があったが その上流部の鬼怒川は少し色が濁っていたが静かに流れていた。
旅館のおかみさんにその時の様子を聞いたがさぞ恐ろしかっただろうと想像した。
まだ紅葉には早いのではと思われていたが 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅より車で1時間35分の女夫渕温泉へと
車を走らせるうち高度が上がって行く程に紅葉真っ盛りとなる。女夫渕温泉は高度1110m。

車窓から青空に映える富士山 鬼怒川温泉到着 鬼怒楯岩大吊橋
鬼怒川 鬼怒川温泉から女夫渕温泉までの景色 女夫渕温泉から遊歩道入り口
2時間後八丁湯へ到着 八丁湯。奥鬼怒川温泉最古。山小屋の趣を残す
翌日車で龍王峡めざす。途中八丁湯が小さく見える 龍王峡 虹見の滝 虹見橋

鵜殿

2015.10.6

イヌゴマ ママコノシリヌグイ アレチハナガサ
アメリカアサガオ マメアサガオ ホシアサガオ

西明寺

2015.9.20

国宝本堂 三重塔
重要文化財二天門

岡山林道

高槻出灰からポンポン山に登ろうと行ったところ せせらぎの里を過ぎて間もなくポンポン山ルートへ行くまでに
がけ崩れで通行止めとなっていたので出灰バス停から空谷橋バス停まで戻り岡山林道萩谷林道コース10キロを歩く。 
空谷橋バス停から林道田能線分岐(明智街道)まで4キロ。萩谷は道なりにほぼ直進。 
林道田能線分岐(明智街道)から地獄谷峠まで殆ど尾根コース4キロ。ところどころ東西に開け遠望の良いところがあった。
2キロ程で漸く萩谷集落に到着して萩谷バス停から摂津富田に帰着した。
単調な道ながら林道コースは車は通行止めとなっていたのでのんびりと久しぶりのウォーキングとなった。

2015.8.23

     不動の滝
湯谷ヶ岳方面 地獄谷峠

水無瀬渓谷

2015.7.11

桜井駅跡は「楠公父子訣別之所」として知られ足利尊氏の大軍を迎え撃つため京都を出発して兵庫に向かった楠木正成が、桜井の宿(駅)で嫡子の正行に遺訓を残して河内に帰らせたとある

史跡 桜井駅跡 若山神社 水無瀬渓谷
水無瀬の滝 名水100選 離宮の水

石切山から満願寺へ

2015.6.5

釣鐘山入り口 釣鐘山慈光林 感謝坂
石切山 三等三角点(標高284m) 満願寺 坂田金時の墓 満願寺 仁王門
最明寺滝

長者原から坊がツルを経て阿蘇山

2015.5.25〜27

豊後中村駅 タデ原湿原から三俣山 サワオグルマ
長者原から三俣山と硫黄山

雨ヶ池越えの木道 イワカガミ ミヤマキリシマの咲く坊がつる
ハルリンドウ 法華院温泉山荘 ミヤマキリシマ
黒川温泉 米塚 阿蘇山ロープウェーのりば「阿蘇山西駅」
草千里ヶ浜 草千里から中岳方面 阿蘇駅


葛城山

2015.5.13


高野山 弁天岳から大門を経て町石道

高野山にも世界遺産になっている道「町石道」 参詣に際してただ歩くだけでなく、山岳で修業をしながら目的地の霊場を目指す道でもある 

2015.4.29

弁天岳三角点(984.5m)
チゴユリ 大門 弁天岳への登り口
高野山の麓から山上への道標として「町石」と呼ばれる
五輪塔形の石柱が1町(109m)ごとに立っている
コバノガマズミ 袈裟掛石(けさかけいし)
矢立から紀伊細川へ シロヤマブキ クサノオウ

旧軽井沢から旧碓氷峠を経て横川コース

2015.4.22〜23

旧軽井沢 軽井沢開発の父A・C.・ショーの記念碑 碓氷峠見晴台
見晴台から榛名山 赤城山 長野県と群馬県の県境 霧積温泉へ向かう
一山越えてようよう到着。霧積温泉 金湯館 めがね橋(レンガ造りの4連アーチ式鉄道橋)
アプト式旧線の時代に使われていたトンネル 遊歩道となっている
旧鉄道 碓氷峠鉄道文化村 横川駅

彦根城

2015.4.6

姫路城

2015.4.2

大相撲

2015.3.8

枚岡梅林 なるかわ園地

2015.2.19

鶴橋→枚岡神社→枚岡梅林→(神津嶽ハイキングコース)→枚岡展望台→神津嶽休憩所→なるかわ園地休憩所
→ぼくらの広場→(客坊谷ハイキングコース)→せせらぎ広場→東大阪市立博物館→瓢箪山稲荷神社→瓢箪山駅

枚岡神社
枚岡梅林
ぼくらの広場 古墳(山畑22号墳)

司馬遼太郎記念館

2015.2.12

金剛山

2015.2.7

霧氷
金剛山頂 国見城址 国見城跡から大阪平野を一望
摂津、河内、和泉の国々が見渡せる
ことから、国見の名が付く
金剛桜
夫婦杉 金剛山葛木神社参道 ブナ林から大和葛城山が見渡せる
仁王杉 巨杉並木
香楠荘 金剛山ロープウェイ乗り場