2023.12.20
友達に誘われて再び加太を訪れた。9年前にも歩いたが(8ページ)休暇村紀州加太がある深山を海への道を進み瀬戸内海を眺望し、
屋根のあるベンチの前の展望台からの眺めは180度大パノラマ。友ケ島や淡路島が一望できた。
深山第一砲台とは1897年に大阪湾防衛の目的で、紀淡海峡周辺(淡路島、友ケ島、加太地区)に
作られた由良要塞の一部として設置され、1945年の終戦まで使用されていた。
![]() |
![]() |
![]() |
加太へ電車内 | 休暇村紀州加太へ到着12:15 | 男良谷砲台14:07 |
![]() |
![]() |
![]() |
14:08 | 漸く海が見えた14:09 | |
![]() |
![]() |
![]() |
山の上に休暇村が見える 14:41 | 友ケ島と淡路島 14:54 | |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根のあるベンチ | 3つの瀬戸14:57 | 友ケ島 |
2020.11.4
2020年に行った松尾山を遅ればせながら載せます。
嵐山から松尾山を超えて苔寺へ抜けるコースを歩きました。懐かしいコースです。
![]() |
![]() |
![]() |
10:22 | 10:25 | 松尾山山頂10:32 |
![]() |
||
京都嵐山方面 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
10:33 | 11:43 | 12:46 |
![]() |
![]() |
![]() |
12:47 | 苔寺 13:02 | 13:52 |
2023.11.20
出発の時間が遅れて急に行き先を変え、下調べも無く滝畑ダムまで来たのは良いが
つるべ落としで日が短いので滝畑ダムのバス停に着いてから帰りのバスまでには2時間ほどしか無い。
バスを降りるともう少し解りやすい標識があるかと思っていたが 岩湧山と槇尾山への標識以外何も無く
どちらを向いて歩いて良いやら見当がつかず、
結局岩湧山の登山口から少し登ったところで昼食を食べ 槇尾山の登山口まで行くに留まった。
滝畑ダムはバスの車窓から眺めることができた。
![]() |
![]() |
![]() |
集落 | 滝畑バス停から岩湧山登山口方面へ | 槇尾山登山口方面へ |
![]() |
![]() |
![]() |
槇尾山登山口 | ||
![]() |
![]() 槇尾山 |
![]() |
槇尾山登山口から滝畑ダムバス停に戻る |
夏に予定していたが台風で中止にした那須旅行を娘と決行。
バスで廻るように計画を立てていたが能率が悪すぎると判断し急遽新幹線からレンタカーを予約する。
上天気にも恵まれやはりレンタカーを借りたので能率良く廻ることが出来た。
2023.10.16〜18
10月16日 | ||
![]() |
![]() |
|
那須塩原駅 | アートビオトープ水庭 | |
10月17日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
もみじ谷大吊橋 | 殺生石 大昔、中国やインドで悪行をつくした「九尾の狐」伝説にまつわる史跡 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
殺生石 | ||
![]() |
||
温泉神社に向う 殺生石が下に見える | ||
![]() |
![]() |
![]() |
つつじ吊橋 | ||
10月18日 茶臼岳 | ||
8:40発のロープウエイを目指して出発したが、前の車まででぎりぎり駐車場は満員となり、「上に上がって下さい」という案内人に従って 上に進み続けると800m先という表示があり どんどん上がるがロープウエイ乗場からは離れて行く。 これではとても無理と判断し大丸駐車場に戻り、バスで行こうとUターン。 途中遮断機が下りていた駐車場がありその見張り番をしていたおじさんに聞いてみたら今日帰るのなら停めても良いと遮断機を開けてくれ ロープウエイ乗場の真ん前に停めることが出来本当に助かった。ラッキー!! ありがとう 感謝感謝。 無事9:00のロープウエイで山頂駅まで乗る。山頂駅を出ると直ぐに登りが始まる。 牛が首山頂分岐までは石がゴロゴロして傾斜もあり10分ほど登ると分岐についた。見晴らしも良く那須の町が見渡せ雄大な景色に見惚れた。 茶臼岳山頂に向かうには時間的にも体力的にも無理。牛が首に向かう。 登り下りと歩を進め、上に行くほど山は黄金色に染まり、時々立ち止まり景色を楽しみながら歩いた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ロープウエイ山麓駅からロープウエイ山頂駅までロープウエイに乗る 9:00 | ロープウエイ山頂駅 9:04 | |
![]() |
![]() |
![]() |
さあ登山開始!! 9:04 | 茶臼岳山頂と牛ケ首への分岐点 私達は牛ケ首をめざす 9:15 | 茶臼岳山頂を仰ぐ 9:20 |
![]() |
||
ロープウエイ 山頂駅から歩き始めて、雄大な景色に見惚れる。那須方面の眺望 9:12 | ||
![]() |
![]() |
|
茶臼岳山頂への傾斜 9:25 | 牛が首まであと10分 茶臼岳山頂を仰ぐ 9:44 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
丁度紅葉が最盛期で惚れ惚れする 9:52 | 高雄口 | 牛ケ首到着 茶臼岳山頂が見える10:02 |
![]() |
![]() |
|
10:30 | 牛ヶ首山頂分岐点へと下山 10:45 | |
![]() |
![]() |
|
牛ヶ首山頂分岐点から ロープウエイ山頂駅へ向う11:00 | ロープウエイ山頂駅が見えてきた 11:07 | |
![]() |
![]() |
![]() 茶臼岳や駒止の滝とも別れ駅へ向かう。 途中の那須のパン屋さん 12:45 |
二段からなるこの滝は20m程あり、上の滝つぼの水の色は エメラルドグリーン色でとても美しく神秘的 (とても遠く写真には撮れず残念) |
15時30分の新幹線で帰路に着いた
2023.9.30
![]() |
![]() |
![]() |
京都タワー | 五条坂 | 八坂の塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
三年坂 外人観光客等で満員 | 夜の京都タワー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪ステーションシティ屋上 | 大阪駅新駅ビル工事中 |
2023.7.3
![]() |
![]() |
![]() |
加太駅 | 終点加太駅 | |
![]() |
![]() |
![]() |
役行者堂 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
淡嶋神社 (人形供養の寺) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
アジサイ | 太平洋岸自転車道 銚子から加太(終点) |
2023.6.18
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイサンボク | アジサイ園 | トウキササゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
半夏生 | ホタルブクロ | ノカンゾウ |
![]() |
![]() |
![]() |
キハギ | ナツツバキ | クリンソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
オカトラノオ | イセハナビ | キョウチクトウ |
2023.4.17
![]() |
![]() |
![]() |
大原美術館 | エル・グレコ | |
![]() |
![]() |
![]() |
倉敷民芸館 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
倉敷アイビースクエア | センダンの実 | |
![]() |
![]() |
![]() |
倉敷観光案内所 |
2023.3.30
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスローズとチューリップ |
2023.3.29
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トキワマンサク |
2023.3.9
![]() |
![]() |
![]() |
梅園はまだ蕾 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
玄宮園 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023.3.5
![]() |
![]() |
![]() |
紅梅 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスローズ |